プランターの大葉(シソ)を諦める…謎の幼虫やタマゴ出現、葉も全て黒くなる

スポンサーリンク

こんにちは。人生初プランターで大葉(シソ)、中玉トマト、ニラ、ニンジンを育てています。

試行錯誤を繰り返し手探りで野菜の世話をしていますが、限界がきました。大葉は初心者でも育てやすいと聞いたので大葉を植えて見ましたが甘かったです(大きなプランターにトマトと並べて植えています)。

このたび大葉を全て抜いてしまいました。管理人の努力不足で大葉には申し訳ない結果に…

今回の記事は大葉がどうダメになっていったか記しましたのでご覧下さい。

この記事では虫の卵や虫の写真を載せています。閲覧注意ですので嫌いな方は写真に注意するかページを閉じて下さい。

ナメクジと管理人の過去の格闘はこちら↓

2020年6月16日 | ねこ班長ブログ
【精神的に限界】管理人とナメクジの戦い/

虫がめっちゃ付く

プランターを始める際に調べたら、大葉はハーブなので虫が付きにくく、どんどん生えてくるので初心者でも育てやすいと。それで大葉を選んだのですが…

とんでもない、甘かった。

芽が生えた頃からナメクジに食べられまくりで、毎晩見回りをしてもやられていました。プランターの両下にブロックを置き、底を地面から離すことでナメクジの這い上がる場所を減らし、そうするとかなり被害は減りました。

数日間はそれで良かったのですが、ある日今までとは違う虫食いが…。見回りをしてみても犯人は見つからず、大葉はどんどんボロボロに。

そして、しばらくしてようやく見つかる…。

記事冒頭でもお断りしましたがこれから虫の写真やミミズの卵の写真を載せますので、嫌な方はサッとスクロールするかこのページを閉じて下さい。

では載せますよ。

画面中心部分にいます。アップにしますよ。

ギャーーーーああああ!!!!!

こういうのが大小いっぱいいたんですよ!毎日駆除してもしきれず、葉っぱがガンガン食べられて行きます…。あまりにもボロボロになった葉は切り落としていたら。こんなになってしまいました。

葉がどんどん黒くなる

葉っぱが黒くなってきました。種を蒔いてから2カ月半ほどはぐんぐん成長し、葉の収穫も少しずつできていました。しかし突然、葉が黒くなり始める…

調べたところ大葉の葉の黒ずみは、根の混雑・水のやり過ぎ・肥料のやり過ぎ、が考えられるそうです。

管理人の場合、根の混雑はあるかも。

大葉は葉っぱが束ねられて売っている状態しか見たことがなく、どのくらい大きくなるものか調べてもよく分からなかったもので…。大葉にはかわいそうな事をしてしまいました。

肥料のやり過ぎはどうでしょう…ダイソーの野菜の土と山の土(腐葉土?)を使って植えて、それだけです。追肥とかはしていません。

水のやり過ぎというのは、自分ではそんな事ないかなと。1日1回、土の表面が渇いたらあげてたくらいです。

↑の写真が黒くなってしまった大葉です。黒い葉を摘んで様子見るも、新しく生えてくる葉も全て黒ずんでいます。

他の株も同じで、とうとう全て抜いてしまいました。

ミミズの卵?…初めて見た

記事冒頭でも書きましたが、ミミズの卵の写真を載せますので嫌いな方はこのページを今のうちに閉じて下さい。

管理人のトマトと大葉の大きなプランター、すごく大きなミミズがいるんですよ。

以前ナメクジ退治している時に見かけました。プランターの土はダイソーの土と山の土が混ざった物なので、山の土の方にいたんでしょうね。それがプランター内で成長したんだと思います。

ミミズがいるのはいい土だ…と言われても、管理人的にはいない方がいいです…。つまんで捨てたいですが、そのままにしてきました。

大葉が虫食いだらけになって残った葉も黒くなって、もうダメだと途方に暮れていたところ、土の表面に穴が空いてその横には小さな山が出来ていました。

明らかに「何かが穴を掘って土に潜った」形跡。

モグラ??などと思いじっと見ると…これですよ。穴のそばにこんなのがありました。

・・・・・・・

卒倒しそうでした。

何かのタマゴが産み付けられている。

ナメクジのタマゴかと思いましたが、調べてみるとミミズのタマゴの様です。

これは大葉がダメになった事と関係ないですが、衝撃をうけました。スコップで土ごとえぐって捨てました。

大葉をダメにしてしまった敗因は…

・狭い場所に数本植えてしまった

・虫から助けられなかった

以上が大葉をちゃんと育てられなかった原因です。私の勉強が足りなかったせいで、大葉には可哀想なことをしてしまいました。

来年また挑戦、と言いたいところですが…

ナメクジやら幼虫やらが思ったより多く、何度も挫けそうになりました。葉物野菜はみんなこんな感じなのでしょうか。難しいです。

梅雨真っ最中となりましたが、あなたの大葉や野菜たちはどうですか?

私の残りの野菜たちもあなたの野菜たちも、無事に収穫まで育ってくれますように!

コメント

  1. もう4年も前のブログなので目にされる事も無いかもしれませんが、私も虫やカビと格闘しながらシソと長い事つきあっているので思わずコメントしてしまいました。
    鉢に一株だけ植え洗濯ネット(縦長大)の中に入れるだけで全て解決します。洗濯ネットだけですと自立しませんのでホッピングバッグというのを中に入れますこれで鉢でもプランターでも虫が一切入ってこれません2つ買ってもダイソーやセリエで200円です。大葉に限らず家庭菜園をするとナメクジを筆頭に虫は避けられないので鉢ごと包んでしまうのをおすすめします。
    私は今これで縦に大きい大葉と横に植えたネギを囲って育てています。葉物はどうしても虫が避けられないですが何年でも生えてくれる自家製のものを嫌いになって欲しくないなぁとコメントしてしまいました。

    • つっきさんこんにちは。記事の閲覧&コメントありがとうございます。ブログは今でも更新していますので、コメントは読ませていただいています。ホッピングバッグですか、素敵な情報をありがとうございます!100均で見てきますね。

      現在はししとうを育てていて、成長の様子を記事にしています。失敗しても失敗しても家庭菜園はやめられませんね。つっきさんの横向きのネギを見てみたいです。

タイトルとURLをコピーしました