今年はカインズホームでししとうの苗を買ってきました。
税抜198円の「たくさんとれる葵ししとう」と税抜348円の「スーパーししとう」です。
葵ししとうとはししとうの品種のひとつで、やわらかい実がたくさんとれるそう。スーパーししとうはキュウリモザイク病気に強くなる予防接種を接種済みだそうです。隠れちゃってるけど後に貼る写真ではちゃんと写ってますので見てくださいね。
このほかにも「スーパーししとうジャンボ(348円」や「ししとう(98円)」が売っていましたが今回はこの2種に挑戦。土はダイソーの土です。12個買ってきました。
ししとうはナス科の植物で、かかりやすい病気はモザイク病(スーパーししとうがワクチン接種してますね)、うどんこ病など。モザイク病はアブラムシのせいで病気になり葉がまだらになる病気で、うどんこ病は葉が粉をふったように白くなる病気です。トマトもよくかかりますね。
付きやすい虫はアブラムシ、ヨトウムシ、タバコガなど。タバコガって何でしょう?調べたところ、茶色い蛾でその幼虫が住みつくようです…ヨトウムシもヨトウガになるので似たようなものですね(?)。
プランターに植え付けました。
スーパーししとうの土の量は16リットル(ダイソーの土1袋2Lを8個)、葵ししとうの土の量は8リットル(ダイソーの土を4個)です。プランターの土って日々減っていく(水をあげると下から流れてるから?)ので、必要に応じて足していきます。室外機の前に置いて撮影していますがエアコンは作動していません。
ししとうの育て方
ししとうは高さ70〜80センチくらいになるそうです。ミニトマトの高さの半分くらいかな。
・水やり
1日1回、たっぷりやる。葉にも水をかける
・支柱
茎が柔らかいので必要
・追肥
最初の収穫から1ヶ月に1回
・わき芽かき
1番花の下のわき芽は全て摘み取る。同じ箇所から何度も出てくるのでこまめに摘み取る。1番花も摘み取る
・収穫
実がなり始めて2週間くらいまでは4センチくらいで収穫、それ以降は6〜7センチくらいで収穫するとその後も長く獲れるそうです
・虫…
記事の最初の方にも書きましたがアブラムシ、ヨトウガの幼虫、タバコガの幼虫…
どれも見かけたら卒倒しそうです…2階のベランダにプランターを置いてますが、アブラムシとか付くんでしょうか…。調べていたらアブラムシ対策には苗の下にアルミホイルを敷いてキラキラさせるのが有効とありましたので、実践しようと思います。
植え付けから1週間経過
2センチくらい伸びて葉も大きくなっています。もともと葵ししとうの方が大きかったけどこっちは特に成長著しい。どちらも元気な感じで期待大です。鉢に刺してあるタグの裏に育て方みたいなのが書いてあるので読んでみました。
育て方はネットで調べたのとだいたい同じです。でも葵ししとうの方にウリ科って書いてある…ネット調べではししとうはナス科と出たんで記事の最初の方にナス科と書いてしまったのですが…。そういえばスーパーししとうはキュウリモザイク病のワクチン接種済みでしたね。キュウリはウリ科です。
どういうことなのかししとうを収穫するまでには調べておきます。
コメント