こんにちは。人生初プランターで中玉トマトを手探りで育てています。
当ブログではプランターや家庭菜園についての記事を書いていますが、野菜の育て方なんかを指南するつもりなどまったく無く、
「管理人は初めてのプランター菜園をこんな風にやっている」「こんなトラブルにはこう対処してみた」
そういったことを記しています。
今回は管理人の中玉トマトの肥料(追肥)や水やり事情について。
この記事を書いている時点ではトマトは種まきから3ヶ月過ぎた頃です。3本植えていて花房はそれぞれ5〜6段、青い実が付いていてチラホラ赤い実も。
管理人のトマトの水やりは2回くらい
水やりは種まきから10センチくらいに成長するまで毎日1回あげていました。雨の日はナシ。
それからは水やりは中止。乾燥気味に育てると糖度の高いフルーツトマトに育つとか。トマトの原産地ペルーのアンデス高原は水の少ない土地なんだそうです。
ただし、このトマトの横に大葉(シソ)を植えていました。大葉の方にだけ水はやっていて、トマトの方は避けていた感じです。
根っこではいくらか水分を吸っていたかもしれません。でもトマトの土の表面はいつもカラカラのパサパサでした。
その後大葉は全て抜いてしまって、トマトだけになって3週間くらい経ってます。その3週間の間に水やりをしたのは2回。
見出しの「2回」とはそういう事です。
6月後半だったので梅雨を心配し、雨に濡れない場所に移動しています。6月後半から7月後半まで雨も降りますが曇りが多いですね。
ただ、調べたところ水やりに関しては情報が錯綜していて、畑に植えて根を深く張っている状態なら水少なめ、プランター等なら毎日水やり…と。
管理人はとりあえず水を避けて育ててみます。
追肥?は一応する。ただし直接やるのではなく肥料入りの土を投入
トマトは肥料に敏感で、やり過ぎるとすぐダメになってしまうそうですね。茎・葉・実のバランスが悪くなって葉ばかり生いしげる、実が付かないなど。
管理人のプランターの種まき時の土は、ダイソーの野菜の土と山の土を半々にしています。ダイソーの方には最初から肥料が入っていますね。
その後、先述した様に大葉を抜いたので土が少なくなったんです。なのでダイソーの土を一袋(2.5L)投入。この時点で種まきから2ヶ月ちょい。
この土に肥料は入っています。なのでこれ追肥という事でいいかなと。
トマト育て始めて3ヶ月ちょいで追肥?は今のところこれだけです。プランターって時間経つとなんだか土が少なくなってきますよね。そのうちダイソーの土をもう一袋投入すると思います。
これで今のところトラブルなし
肥料のやり方や水やりの加減って、あちこち調べても「様子を見て追肥」とか「様子見て水やり」とか書いてありますよね。
管理人はトマトを育てるのが初めてなので、「様子をみて」というのが難しいです。 どんな感じがトマトの正しい姿なのかもよく分からなくて。
でも、今のところ水やりや肥料やり過ぎと思われるトラブルはナシです。
多分…
コメント