※2019年8月17日追記:イケボDeベイ選挙でランクインした選手が、関内駅で野球観戦マナーの注意の呼びかけアナウンスをしてくれます。選ばれたのは石川雄洋選手、エスコバー選手、伊藤光選手、筒香嘉智選手、乙坂智選手、東克樹、選手。期間は2019年8月16日〜のホームゲームがある日、試合2時間前から約1時間放送です。
野球観戦は楽しいですよね。好きな選手が打ったり走ったり、テレビの方が見やすい時もあるけれど、やはり現地は最高です。
今回は一般的に言われている観戦マナーについてですが、その中で私が「?」と思うものを1つ挙げさせて下さい。それは、「ホーム席でビジターの応援グッズを身につけてはいけない」です。これ、現地ではファン同士言い争いになったり、大変なことになったりする場合があるらしいのです…。
応援グッズとは、主にユニフォームの事ですね。例えば横浜スタジアム開催の巨人vs横浜の試合で、一塁側(横浜側)に巨人ファンが座るなら巨人のユニを着るなということです。
球場はファンがホームとビジターで左右に席を別れて応援しているのは確かです。でも、だからって神経質なほど叩くことでしょうか。本人だって喜んで座っているわけではなく、おそらく理由があるのでしょう。座るならユニ脱げなんて、私はそんなこと思いません。
以前、横浜スタジアムの巨人vsベイスターズの試合に行った時に見たことがあるのですが…。若いカップルが一塁側(ベイスターズ側)のエキサイティングシートに並んで座っていました。
彼は巨人のユニ、彼女はベイスターズのユニを着て。
カップルで野球観戦好きではあるけど、応援しているチームはそれぞれ巨人とベイスターズで違うんでしょう。でも一緒に観戦したい。今回の観戦は彼女の好きなチームのホーム席、次回は彼の好きなチームのホーム席という感じでしょうか?(私の勝手な想像ですが)
こういうのダメですかね?
私は微笑ましく思いました。
この記事を読んでくれているプロ野球ファンのあなたはどう思いますか?
それでは、あとは一般的な現地の観戦マナーについて一般的に言わあげます。マナーの良いみなさんには関係のない話かもしれませんが、おさらいをしてお別れにしましょう!
・内野席でむやみに立たない
後ろの人が見えないのであまり立たないようにしましょう。外野席の場合は攻撃の時はずっと立ってるのでそれは例外♡
・傘ささない
女性に多いですね。雨でもカッパで我慢。晴れなら日傘でなく帽子で我慢。危ないですし、後ろの人が見えません。ヤクルトの東京音頭の時は…例外で♪帽子のチョイスはテンガロンハットやカウボーイハット等は避けたい。
・試合中の席移動は双方思いやりを
トイレに立ったり食べものを買いに行ったり、通路側の席に座っていない限り、座席に座っている人の膝の前を通らなければなりません。移動は最小限に抑えたいですが、仕方のない時ももちろんあります。通してもらう時(たいていの場合、座っている人に膝を避けてもらいます)は「すみません」と「ありがとう」を忘れないようにしたいですね。また、通してあげる側も気持ちよく「どうぞどうぞ」と膝を避けたいものです。
・フェンスから乗り出さない
飛んできたボールに柵を越えて手を伸ばしてキャッチしてしまう!選手の邪魔をしてしまう事に。外野席やエキサイトシートに座っている方がやってしまいがち。ボールはキャッチしたいですが、熱くなりすぎないよう気をつけたいですね。
コメント