自宅でしいたけ栽培〜1日目

スポンサーリンク

家庭菜園(プランター)で失敗ばかりですが、やはり植物に水をあげるのって好きなんです…

今回は前々からやってみたかった椎茸の栽培に挑戦します。楽天で1番有名な「もりのしいたけ農園」です。栽培ケースなしとありがあるのですがありで購入。値段は1864円(税込、送料無料)。

ちなみに説明書なし栽培ケースなしだと1480円(管理人が見た時は)。栽培マニュアルはネットでいくらでも検索できるしケースも乾燥に気をつければお皿とかでいいと思いますし、こっちでも良かったかもしれません。

佐川急便さんで到着。ダンボールの中にダンボールが入っています。できれば届いたその日に栽培開始してと記載があったので早速開封。このお惣菜のパックは何かなと思ったら椎茸のバター炒めの素でした。採れたしいたけでやってみてという事ですね。

これが菌床(きんしょう)です。わかりづらいけど高さ19センチ(梱包のビニールを除く)くらいです。持ってみると見た目より軽い。

開封したら水でさっと洗って、容器にイン

天面のアップ。ちょっと閲覧注意っぽいかも?

側面アップ。なんだかもうキノコのベビー様な丸いカサが出てるような気がしますね。これが大きくなって立派なしいたけになるんでしょうか?

直射日光を避けて昼間は27度以下、夜は20度以下になるような場所に置きましょうとマニュアルに記載があります。今の時期の我が家のリビングがそんな感じなのでリビングで育てます。キッチンじゃ少し寒そうなので。

このあと1日1〜2回ブロック全体に霧吹きで水やりをして、しいたけが生えてきてもしっとり濡れた状態を保ちます。乾燥しすぎると青カビが出るそうなので気をつけないと…。栽培5日目前後で芽が出てくるそうです。

栽培の手順が小さな冊子マニュアルと梱包のダンボールに載ってるのですが、若干違うことが書いてあります。小冊子の方には霧吹き1日1〜2回、ダンボールの方では1日1回と言い切ってるなど。

無事にしいたけを獲れるといいな。

室内で栽培なら私に苦手な虫との格闘も無いでしょうし。

2日半経過

24時間経過した頃はあまり変化がなかったので、36時間後。

ぽこぽこ出てますね。

アップ。ちょっと集合体恐怖症の人には厳しいですね。

爪楊枝が刺さっていますが、前日と比べるためどこの写真を撮っているかわかる様にするためです。

3日半経過

急成長しています。もう誰が見ても椎茸だなって分かりますね。

カサがひび割れてるのがちょっと怖い…

コメント

タイトルとURLをコピーしました