収穫!でも皮が厚いし硬すぎ…中玉トマト

スポンサーリンク

菜園家の皆さんこんにちは。4月の半ばに種を蒔いた100均(ダイソー)の中玉トマトが赤く実ったので、収穫しました。

収穫まで3ヶ月ちょっとかかりました。この記事を更新日が10月になってなすが、収穫が始まったのは7月の終わりです。中型トマトですが、プランターで育てたせいなのかちょっと大きめのミニトマトという感じの大きさです。

色付き始めて6日目に収穫

ほんのり黄色くなってからオレンジ色を経て、真っ赤になるまで6日かかりました。

茎に近い方から赤くなっていくのですね。

1枚目の写真の1番赤い小さなトマトを食べてみました。

水を控えて育てると甘くなるという定説、本当でしょうか?

甘い!でも皮かたすぎ

大きさはミニトマト程度なので、洗ったらひと口でいただきます。

うん、スーパーで買う特売のミニトマトより甘いです。それにまあまあジューシー。

よかった。

…でも皮がめちゃ硬く、しかも厚い…。口の中に残ります。皮が厚くて硬くて飲み込めないという不快感ばかり気になって、甘さやジューシーさは吹っ飛びます。こんなトマト食べたことない…。はっきり言ってしまうと、まずいです…。

トマトを育てるにあたって考えていたことは、無事に収穫できることと美味しい実をつけること。こればかり考えていて皮のことまで考えていませんでした。皮が硬くて厚いと不味いトマトになるなんて…。

不味いのに…これからどんどん実がなるのでどんどん収穫しないといけません…。でも皮むいて煮込み料理かスープにすればいけそう。

なんで皮がかたく、厚くなったのか調べた

初めてのトマト栽培は満足いく結果にはなりませんでした。なぜこんなにやばい皮のトマトになったのでしょうか…。調べてみました。

・そういう品種である

・水が少なすぎた

・実を多くならせすぎた

検索して原因を調べてみると、こんなところのようです。

水が少なすぎたのはきっとそうなんでしょうね。一緒に植えていた大葉を撤去してからほぼ水はやらなかった。1日1回あげても良かったのかもしれません。そうしたら実ももう少し大きくなったのかもしれませんね。

実をつけすぎたというのは当てはまらないと思います。一房の個数は少な目に調整しました。

最後に、そういう品種であるという事。これは判断つきません。ダイソーの種じゃ美味しいトマトはできないよってことになってしまいます。

またトマトのプランター栽培に挑戦するとしたら変更点は、

ダイソーで種を買う→ホームセンターで苗を買う

水はなるべくあげない→水は1日1回あげる

ダイソーで野菜の土を買う→トマト専用の土を買う

これでやってみましょう。

この記事を読んでくれたあなたの菜園もうまくいきますように!

コメント

タイトルとURLをコピーしました