種蒔きから約2ヶ月半後の中玉トマト。摘芯・摘果をしました。

スポンサーリンク

こんにちは。

現在、ダイソーで買った2袋100円の中玉トマトをプランター育てています。初めての家庭菜園で手探り状態でトマトの世話をしていて、このやり方だとこうなる…という体験を記しています。

ベテランの方や初心者の方にトマトの育て方を指南するつもりなど微塵も無く、「管理人はこんな風にやってるんだな〜」という感じで読んでいって下さい。

管理人がやり方を明らかに間違っていたら教えてください。

(4/16(木)種蒔き、当記事は7/4日(土)くらいの記録)

100センチで摘芯

地植えの中玉・大玉トマトを育てている方は150センチとか伸ばしている方もいるようですね。しかし管理人はプランターで、しかも3本も1つのプランターに植えてしまっています。

土から100センチくらいで成長を止めることに決めました。どう考えてもこれ以上は伸ばせません。

種蒔きから約2ヶ月半くらいの様子です。

狭いところに植えているせいか、どの株も葉があまりわさわさしていません。それぞれ花房は6〜7つできて、下から3段目までは青い実が成っています。それではどこを摘芯しましょうか。

てっぺんの画像です。

ここが上に伸びている様です。蕾がありますが、蕾ごと切っちゃいます。

1つの株に第5〜6花房まで残すことに決めました。もっとあっても良いのかもしれませんが、狭い場所に植えてしまっているので…。初めてのトマト育成ですし、無理のない範囲でやってみます。

中玉トマトでも摘果してみます

トマトの摘果。1つの房になるトマトの数を調整して、数より質や大きさを優先する目的です。

調べたところによると、大玉トマトは摘果必須。ミニトマトは摘果の必要ナシで中玉トマトはどっちでもいいとか。

うーん、管理人の中玉トマトは1つの房に8〜9個くらい実がつきそう。でも株全体を見た感じだともっと少ない方が良い気がします。

何しろ狭いところに3本も植えていて根が十分に張れていないことを考えると、あまり無理させないほうがいいんじゃないかと…

1つの房に実が6個になるようにしたいと思います。この房は写真の赤い線のところから切り落とします。

これで残った実に十分栄養が行き渡り、ひとつひとつが充実した美味しいトマトになってくれるといいのですが。

これで成功したら、来年はもっと多くの実を付けさせてみたいですね。

あなたの中玉トマトはどうしてますか?

ダイソーの中玉トマトは「ミディアムルビー」

知らなかった。ダイソーの2袋100円の中玉トマトの品種は「ミディアムルビー」です。

100均のトマトの種なんて、トマトジュースにする様などうしようもない品種だろうと勝手に思っていました。しかしふと「一応このトマトの品種名を把握しておくか…」という気持ちになり、見てみると「ミディアムルビー」。パッケージによれば、フルーツのように甘いトマト。

何だか思ったより美味しいトマトなのでしょうか。でもミディアムルビーという品種について調べようと検索しても出てきません。どうしてだろう?

このトマトの育成に成功したら、来年はお高くて美味しい品種の苗か種を購入してみたいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました