光回線の代わりにGMOとくとくBBに申し込み、「Speed Wi-Fi HOME L02」を選びましたが、通信制限かかった並みに遅かったので初期契約解除に踏み切りました。このページではとくとくBBのホームルーターの初期契約解除の手順等をまとめます。
初期解除の方法はページ下部なので、そこだけ知りたいという方は目次から飛んで下さいね。
GMOとくとくBBホームルーター、ギガ放題料金設定など
管理人の契約したコースはWiMAX2+ ギガ放題(3年契約)です。通信量は使い放題ですが、3日で10Gの速度制限あり。選んだホームルーターはSpeed Wi-Fi HOME L02。料金形態はキャンペーン中でしたので通常1ヶ月4263円(税別)のところ、
初月:2170円(税別)の日割り
1ヶ月目〜2ヶ月目:2170円(税別)
3ヶ月〜36ヶ月:3480円(税別)
37ヶ月以降:4263円(税別)
事務手数料3000円
端末代無料
でした。3年縛りなので、36ヶ月でどこか乗り換えようと思っていました。これがホームルーターです。
管理人は下り1Mbps以下しか出なかった
管理人が初期契約解除に踏み切ったのは、通信が不安定で…。出窓に置いて数日使用してみましたが、遅すぎてYahooのトップページ開くのにも数分かかるか、通信が切れるかでした。
契約前に使用可能エリアが確認できるのですが、管理人の住んでいる場所は「○」でした。それで安心して契約してしまい失敗。実際に使ってみないと分からないものですね。
ここからサービス提供エリアが確認できるので、自分の住んでいる場所はどうなのか気になる方は見て見て下さい。
管理人宅で下りのスピードテストをやってみると、時間帯問わずだいたいこんな感じです。760Kbpsといえば通信制限がかかった時よりましですが、体感的にはもっとずっと遅く感じました。
ちなみにネットのサイトの閲覧をするのに1Mbps〜10Mbps必要と言われています。
初期契約解除とやり方
初期契約解除とは、ホームルーター到着後8日間は違約金と初月料がかからず解約できることです。管理人の場合は3年縛りで違約金は、
1ヶ月目〜12ヶ月目:19000円(税別)
13ヶ月目〜24ヶ月目:14000円(税別)
25ヶ月目〜契約更新月以外の月:9500円(税別)
です。8日以内にホームルーターを入っていた箱に入れて、指定された項目を書いた紙を同封し送り返せばオーケー。送料はこちら持ち。事務手数料は返ってきません。
そして指定された項目を書いた紙について。何でも良いので紙を用意し、12項目を箇条書きにします。GMOから送られてきた会員証と契約内容の書いた書類も用意して下さい。それを見ながら書きます。
1、申込日(会員登録書に記載)
2、販売店名GMOインターネット株式会社
3、販売店名住所 〒150-8512東京都渋谷区桜丘町26-1セルリアンタワー
4、販売店電話番号0570-045-109
5、サービス名 (会員証と一緒に入っていた契約内容のご案内という紙に記載。管理人の場合はWiMAX2+ギガ放題3年接続サービス)
6、通信料金(契約内容のご案内という紙に記載。キャンペーン適用前の金額。管理人の場合は4263円)
7、上記サービスをの解約を希望します。
8、契約解除をする理由(管理人の場合は、通信が遅く不安定と書きました)
9、GMOとくとくBB会員ID(会員証に記載)
10、契約者名(自分が契約したなら自分の名前)
11、契約住所
12、契約電話番号
以上を記載した紙とホームルーター(付属品や説明書も含む)を送られてきた時の箱に入れて、宅配便で郵送します。
向こうに到着したとか初期解約解除されましたとか、そういった連絡はありません。郵送するだけで初期契約解除です。念のため、送り状の控えはとっておきましょう。
送り先
〒132-0024
東京都江戸川区一之江2-11-13
GMOとくとくBB お客さまセンター初期契約解除窓口宛
TEL 0570-045-109
以上、GMOとくとくBB ホームルーターの初期契約解除の手順でした。この記事をよんでいるあなたの知りたいことが少しでも解決できたら嬉しいです。
コメント