2019年5/24(金)メットライフドームの日本ハム対ライオンズの試合に行ってきました。

スポンサーリンク

2019年5月24日(金)メットライフドーム開催の日本ハム対西武ライオンズの試合を観戦してきました。この日の試合は5-10で西武の勝ち。

今回の記事は試合内容ではなく、8歳以下の子どもが遊べる「ライオンズキッズパーク」を重点的にまとめます。幼稚園児と2時間ほど遊んできたのでそこの設備の話、写真も貼ります。もちろん試合も見てきたので、目次からお好きな所へ飛んで下さい。

大切な事なので先に書きますが、キッズパークは2019年6月30日(月曜)で一旦閉鎖し、2020年春にリニューアルオープンするそうです。

獅子ビルの中にあるキッズパーク

メットライフドーム正面から見て右側の建物「獅子ビル」の中にある8歳以下の子ども用の屋内型キッズパークに行ってきました。

利用料は子ども1時間500円、2時間1000円。保護者(20歳以上)はどっちの時間でも500円。保護者1名につき、子どもは3名まで

うちの場合は子ども1人2時間と大人2人、支払いは2000円。ちょっと高いけど、レジャーと考えれば…。そしてドリンクバーが飲み放題です。この施設での注意点はトイレ以外の途中外出は出来ないこと。試合開始前に注文しておかないといけないフードもあるし、計画的に入場しましょう。

施設の写真、1枚目が手前で2枚目が奥です。16時半くらい(試合開始1時間半前)ですが、ガラガラ。2時間弱

フリードリンクのドリンクバー。ジュースより、お茶やコーヒー系のほうが充実してる感じ。ライオンズデザインの紙コップが可愛くて持って帰りたかったです。

ドリンクバーの機械の上にテレビがあるんですが、NHK子ども番組がついていました。試合の時間になると試合が放送されます。

初めてのメラド観戦は内野席A

今回初めてきたんです、メットライフドーム。この写真は正面玄関から見た景色です。大きくて圧倒されてしまいました。レオのトランポリンが見えますね。

メットライフドームグルメで有名なメロンパンのお店「ハッピーハッピー」のキッチンカーはここから少し進んだ場所にあります。球場内ではありませんので注意。

私が座った席から見た風景です。1塁側内野席Aー13の8段目。内野席といっても外野手と近いです。すぐ右側は外野スタンド。ブルペンのすぐ近くで最初はテンション上がったんですが、その分余計にあるネットやポールのせいで打席が見づらい。

メットライフドームはホームが3塁側なのですが、予約時に3つ並んだ席が取れなくて1塁側を選択しました。メットライフドームの招待券を使用しているのだから当然ライオンズを応援するのですが、私、日本ハムも好きなんですよね…。

写真のファーストの守備、後ろ向いてるの中田選手♡目線をまっすぐ向けると、今日はライトの守備についてる大田選手♡が目の前。最高です。

西武は秋山選手が管理人と同じ神奈川出身なので応援しちゃいますね。秋山選手もセンターの守備で、席から良く見えました。それに、山川選手のホームランが外野スタンドに飛び込んできたのを間近で見られて感激。すごい迫力でした。

試合開始2時間前で球場の駐車場満車だった

金曜日18:00試合開始の日に16:00ごろメットライフドームに到着したのですが、球場の駐車場は満車でした。甘かった…!

ここで、球場に着く少し前の道の景色を思い出す…。そう、私は球場入口を正面に見て左(線路がある方)から来たのですが、途中で何人もの駐車場の客引きがいた!

人にモザイクかけているのでちょっと見づらいですが、赤い○したところです。こんな感じで「1000円」とか「1300円」とか大きく看板が出ていますのですぐ分かります。

ちなみに我が家は写真左側の方に声をかけて駐車場を貸していただきました。1000円先払い。ここから球場正門まで徒歩7〜8分です。子連れで比較的ゆっくり歩いてそれくらいでしたので、大人がさっさと歩けばもう少し早く着きそう。

以上、2019年5月24日(金)のメットライフドームとライオンズキッズパークでした。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました